48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

坂東市議会 2019-12-10 12月10日-13号

まさに費用対効果であったり、投資効果を見きわめるであったり、あるいは当然ですけども、過剰投資になるようなことはあってはならないわけであります。そういう視点からこの内訳を見ますと、道路整備あるいはインターチェンジ周辺整備、そして小・中学校大規模改造ということで、当然必要性であったり、投資効果であったりという意味では、当然過剰投資とまでは言えないものだというふうにも見えるわけであります。 

筑西市議会 2018-09-07 09月07日-一般質問-02号

あるいは上下水道と、そのほかに関しましても老朽化が進みまして、今の計画ですと人口が減る前の計画でございましたので、そういう上下水道を初めとする公共施設、そういうものを過剰投資をしないでしっかりと見据えていきたいと。2040年にかけてはそのように考えているところでございます。 以上でございます。詳しいことは担当部長からまた説明させますので。 ○議長金澤良司君) 3番 藤澤和成君。

石岡市議会 2017-06-14 平成29年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日:2017-06-14

全体像を把握した上で投資計画というのはつくらないと、過剰投資になったり投資が足らなくなったりというわけで、全体像を把握する意味では、総ストック資産といいますか、資産ストックがどのぐらい今あるのか、そういうストックマネジメント必要性があると思います。実は、まだストックマネジメントは完了していないというのは、平成29年の予算付けを見てみますと確認できます。ストックマネジメントの全体計画策委託料

つくば市議会 2016-03-18 平成28年 3月定例会−03月18日-06号

水道会計赤字予算となっていますが、その原因は過剰投資大口利用者の節水、また、県の水道会計は黒字にもかかわらず料金を下げていません。市民になるべく安い料金で水を提供できるよう、安定的な水道事業の運営のために一般会計からの繰り入れの増額を求めて、反対討論といたします。 ○議長塩田尚君) これをもって討論を終結いたします。  

つくば市議会 2015-12-16 平成27年12月定例会−12月16日-05号

この減価償却の中には、民間ならできない過剰投資によるものがかなりあります。これは一般会計から、この過剰投資分に対して平成13年度の3者協定に戻って繰り入れをふやしていただきたいと思います。率直にいえば、下水道会計と同じような形で一般会計から繰り入れしていく、そういう必要性があるものであります。  

つくば市議会 2015-12-10 平成27年12月定例会-12月10日-04号

これを見ますと、いわば過剰投資、民間なら絶対できないことが書かれているわけであります。資料別なところに置いてきちゃったものでわかりませんが、つまり区域拡大投下資本が2倍のときに有収水量は1.6倍とか、投下資本が5.6倍になったときに有収水量は2倍にしか延びていない、そういう問題が明確になっているわけであります。  

東海村議会 2015-06-15 06月15日-02号

既に当初予算編成は終了しておりまして、県や国の補助金を活用する場合でも6月の事業着手には時期的に間に合わないことや、地域での飼料専用米作付動向を見きわめないと過剰投資に陥るのではないかとの助言を行い、今年度の補助事業の対応は困難との回答をいたしました。 続きまして、米の生産に関する村独自の支援策についてでございます。

筑西市議会 2015-06-09 06月09日-一般質問-04号

問題の私の質問の趣旨は、行政主体の構想、計画は、どうしても過剰投資あるいは運営上高経費体質経費が非常にかかるようなそういったものになりがちという、これは私ばかり言うわけではなくて、一般的に言われている。こういう心配からこの質問が出たのですが、こういう配慮とかこういう心配は、今の段階で持っておらるのかどうか、確認ですが、これも伺います。 ○議長箱守茂樹君) 坂入企画部長

常陸大宮市議会 2013-06-14 06月14日-03号

先ほど言いましたように、これらの計画というのは、精度がしっかりしていないと過剰投資になったり、後で問題が生じたりすることがあるので、精査、しっかりしていただきたいなというふうに思っております。 次に、少子・高齢化社会対策への質問とその後のという形で進めさせていただきます。 今般、人口問題研究所、2040年推計が出ました。この推計中位推計です。

東海村議会 2013-03-08 03月08日-02号

総合計画の中にある災害に強いまちづくりを進める観点から、都市計画税を納めているにもかかわらず、道路改修に向けた用地交渉などの取り組みがされずに、何十年も現状のままにある住宅密集地区改修・改善について中期的な改修計画を策定し、安全で住みやすく、長く住み続けたいと思う環境にしていくことで、コンパクト的な市街地の地形につなげ、調整区域におけるインフラ整備過剰投資を避けるべきであると考えます。

結城市議会 2013-03-06 03月06日-03号

目標の5万3,000人にならなかった場合は,過剰投資,空洞化が生じ,税収の減収になるのでしょうか。人口がふえなければ税収が減となり財政状況が厳しくなるので,目標人口具体化を図るために,人口をふやすために,若い人が住んで出生者をふやす対策はとっているのか,転入者をふやす施策とかも考えているのか,お聞かせください。 

茨城町議会 2012-12-17 12月17日-02号

そういう意味では,こういった農業機械は,過剰投資の防止というのが非常に大事な考え方ではないかなというふうに思います。特に,最近の大型経営をしている農家機械を見ますと,特殊な,本当にどこの家にもあるような機械じゃなくて特殊な機械,または大きな大型トラクターとか,稲や麦を刈るコンバインなども,本当に大きいトラックで運べないような大きな機械が使われております。 

石岡市議会 2011-12-06 平成23年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2011-12-06

その結果において、例えば中央広域水道過剰投資とか、さまざまな問題点があるわけでございます。そういった意味では、将来の推定人口は、正確にといいますか、精査していかなければならい、そう思っております。  そういった中で、ただいま谷田川議員のほうからご指摘がございましたように、将来的に、いわゆる中核都市に吸収されてしまう傾向があると、現在の状況でございますね。また、将来的にもそういった状況が見られる。

笠間市議会 2008-03-17 平成20年第 1回定例会−03月17日-03号

さらに、集落営農につきましては、個々の農業機械過剰投資を抑制し、集落の農地を大規模農家に集約しまして、効率的な土地利用を図ろうとするものでございます。市内には幾つもの事例がございますが、最も規模の大きいのは、小原地区主体とした友部地域で、270戸、130ヘクタールで転作主体取り組みが動き出したところでございます。